『Z2A 後期 の物語』第一章:販売開始です

【絶品輪業通信 No.81】

少し前にチラ見せしました 750RS Z2A 後期 (Z2Bと呼ぶ人も多い)が当店販売車のラインナップに加わりました。これは東北地方のお客様より買い取りさせていただいた車両です。

まずは写真を見てください。1975年 いわゆる茶玉のZ2です。

この個体、とてもすごいんです。

オーナー様は若い頃、東京で職人の見習いをしておりました。そしてこのZ2Aを新車で購入したのです。購入店舗は今はもうなくなっていますが、そのときの売買契約書を大切に保管されており、都内のお店のステッカーがテールカウルに貼られています。もちろん車検証の初年度登録は昭和50年です。

購入してすぐに、ダブルディスクにしたいと思い買ったお店の方に依頼。「W3のパーツを使うけどいい?」と聞かれ承諾。75年にWディスク化しました。

だからキャリパーも、純正の1/2ではなく5/8サイズになったマスターシリンダーも、アンダーブラケットにある4WAYジョイントも50年前のまま。再塗装などまったくされていません。スタンダードではないですが、ある意味、当時物がこの状態であるということが、それはそれで貴重だと絶品輪業 中の人は思います。

そう、「すごい」と表現したのは、これと同じ状態で、ほぼすべてのパーツが当時のまま、再塗装もリプロへの交換もされていない ということです。

50年あまり室内保管は言うまでもなく、1度も雨の日に乗ったことがないとおっしゃってました。「雨予報がちょっとでもあるとZ2ではでかけませんでした」と。

物語は第二章へ続きます。(もったいぶりまする)

絶品輪業 中の人

人気のビンテージバイクだけでなくマニアなものまで強くこだわり、販売をしているビンテージバイクディーラー「絶品輪業」の中の人です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
News Mail Tel Access