【絶品輪業通信 No.86】

みなさまGWを満喫されていますかっ!
元気ですかっー!
元気があれば何でもできる!
元気があるので、販売中の カワサキ KZ1300 をより魅力的にしました。このモデルはKYBガスショックを採用したA3以降のモデル。アメリカ仕様なので、ヨーロッパ仕様より小ぶりのタンクになっているところがスタイリッシュ。ZG1300のいろいろ難があるかもしれないインジェクションじゃなくキャブレターモデル。
以前↓ は丸ヘッドライトに改造されていたんです。
ヘッドライトステーも純正ではないもので、左右のセミエアフォークをつなぐイコライザーパイプも取り付けられていませんでした。この状態で絶品輪業 中の人が乗ってみて、ものすごくハンドリングが悪いわけじゃないかったですが、あなたも私もやっぱりスタンダードがいいべ。って思ってきたわけです。
それで純正ヘッドライトやライトステーなどコツコツと探して集めていました。ただイコライザーパイプだけは手に入らず、ebayで北米に◯ソ高い中古が見つかっただけでした。
この当時のカワサキはほとんどのモデルにこの左右フォイーク連結が付いていたんです。でもKZ1300のフォーク径はφ41mm!!!!! いやいやGPZ900Rだって1989年のA6までφ38mmですよ。水冷6気筒エンジンを支えるためにぶっとくしたんでしょうね。
さあ、困ったなあ、と思っていたら、そういえば、初代のZN1300ボイジャーがKZ1300ベースじゃね、って気がついたわけですよ。
それで調べて見るとやっぱりφ41mmフォーク。そして探したらあった!フォークごと購入です。使うのは連結部分だけですが。
これでほぼスタンダードになりました!「ほぼ」と書いたのは、ヘッドライト下、アンダーブラケットに付く金隠しみたいな、羊かんみたいな樹脂カバーがないからです。これは探してもいまだ見つからず。でもないほうがカッコいいかも笑
以前もちょい乗りインプレを書いたんですが、これが走り出してしまえば重さも大きさも気にならないです。ハンドルが大きく切れるからUターンも楽。何よりストレート6のトルクとスムーズさにうっとりしますよ。
絶賛販売中で、ヘッドライトなど変更しましたが、価格を上げておりませんです。
探されている方はぜひご連絡ください。GWは休まず営業中なので、いつでもいらしてください!!
グーバイクからもご覧になれます!
コメント